米粉のシフォンケーキの魅力にとりつかれた私。
今回はココア味のシフォンケーキを作ってみました。
プレーンも美味しいですが、ココア味も絶対おススメです!

気ままにお菓子作りを楽しむ休日

この1週間、身体が重たく感じて仕事がきつかった。

その理由はたぶん、1週間前の休日に、珍しく朝からはりきって家事労働に専念したから。

もう若いときとはちがうのね、と改めて自分の年齢(50代後半)を意識した私。
無理は禁物なんですね。

が、だからと言って休日に一日中動画を観て過ごすのも、それはそれで考えもの。
動画観るのってとっても楽しいですが、何だか身体や脳の機能がどんどん衰えてしまいそうな気がする。

そうでなくても私は仕事中、パソコンの前に座りっぱなし。
休日くらいは仕事で酷使してる目を休ませつつ、身体は適度に動かしたいところです。

そんなわけで、休日の今日は再びシフォンケーキを作ることにしました。


やってみるとわかるのですが、お菓子作りって結構、体力・気力・集中力が必要なんですよね。
つまり脳と身体に良いってことです。

そういえば、料理をよくする人ほど死亡率が低いという研究結果があるんだそう。

これは栄養バランスがよいという食事の要素以外にも、複雑な動作と頭脳活動を伴う行為を日常的に繰り返すことが、運動能力と認知機能のトレーニングになるからだと考えられているのだとか。

納得です!

でも、だからと言って義務感からお菓子を作るのではなくて、あくまでも気ままに楽しみたい。
せっかくの休日ですからね。
楽しむってことが一番大事です。

今回はココアシフォンケーキ

シフォンケーキは色々なアレンジが楽しめるのも嬉しい。

今回はココアシフォンケーキを作りました。

前回作ったプレーンのシフォンケーキも美味しかったですが、個人的には今回作ったココアシフォンケーキのほうが好みかな。

2回目だったから、前回より少しだけ上手に作れたかもしれません。
ふんわり、もっちりした食感でやみつきになります。

とても軽い食感で、あっという間に食べられてしまうので、食べ過ぎに注意♬

作り方は、こちらもとても簡単です♪

材料は
・卵 4つ
・砂糖 60g
・米油 30g
・水 50g
・米粉 75g
・ココアパウダー 15g

①大きめのボウルに卵黄を入れてほぐし、砂糖の半量を加えて混ぜます。
②油、水を①に加えてそのつどよく混ぜます。
③さらに米粉とココアパウダーを加えて、泡だて器でよく混ぜます。

④別のボウルでメレンゲを作ります。
予め冷蔵庫で冷やしておいた卵白を、ハンドミキサーで軽く泡立てます。
残りの砂糖の半量を加えて高速で泡立て(まだ完全には泡立てないのがコツ)、それから残りの砂糖も加えてここでしっかり泡立てます。

⑤泡立てたメレンゲを、③のボウルに3回に分けて加え、そのつどゴムベラで泡をつぶさないように混ぜ、型に流し込みます。

⑥180℃に予熱したオーブンで30分焼いて、できあがり。


米粉のシフォンケーキは、美味しいだけでなく、からだにも優しいのが嬉しいですよね。
家族に食べてもらうにも安心だし、小麦粉と動物性脂肪を控えたい私でも心おきなく食べられます♡

ほかにも色々な味のシフォンケーキを作ってみたくなりました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

投稿者

ひよこ豆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)