転勤や異動で、4月から新しい環境で新年度の仕事をスタートさせた方も多いことと思います。
私もその一人。今回、異動となりました。
異動直後は、人の名前と顔、新しい仕事など覚えることが盛りだくさん。
それに加えて、4月は3月に劣らないほどの繁忙期なので、心身共に疲労のピーク(-_-;)
そんなこんなで、久々のブログ更新です。
忙しすぎてしんどい(>_<)
とにかく忙しい毎日です。
異動前も残務処理や引継ぎで忙しかったのですが、異動後はそれ以上に多忙な日々。
上から下から色々な用を言いつけられ、日中は自分の本来の仕事にとりかかれず。
そんなこんなで毎日2~3時間の残業と休日出勤までしてる日々(どちらもサービス)。
それでも仕事が終わらない!(>_<)
しかし、忙しいこと自体がしんどいわけではない、のです。
同じ部署にパートタイマーや派遣のスタッフさんがいるのですが、この方々は仕事が終わってなくても定時に退勤するため、結局残った仕事は全て私がやるしかない。
せめてかかってくる電話くらいは出てほしいのですが、こちらも3回に1回出てくれればいいほう。
※ちなみに電話は1日に50本以上かかってきます。
そして直属の上司である管理職二人も、毎日さっさと退勤。
「管理職が早く退勤するのは、働き方改革の一環」みたいなこと言ってるのですが、実態は下の者に仕事をおしつけてるだけ。
それでいいんですかー?
そんな職場の理不尽さに耐えられず、私の前任者は定年目前で退職してしまいました。
その後任として異動してきたのが、この私・・・
というわけ。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
そう。忙しいことよりも、その理不尽さのほうが心身にこたえるのです。
一生懸命やっているのに報われず、いつもいっぱいいっぱいで心の余裕がなくなり、ストレスで心身が病んでしまう・・・・
冗談じゃないぞー!!!!😡
というわけで、今回はこんな状況に負けてたまるかー
と、私が実践している対処法を書きます。
対処法①仕事中は心に余裕をもつ
真面目な私(笑)は、仕事をスピーディーに片づるためには工夫が大事、と思い込んで、効率優先で仕事をしてました。
でもこれって、言い換えれば「仕事が終わらないのは、自分の工夫が足りない」ってこと?
冗談じゃありません!
この仕事が終わらないのは、自分のせいじゃないぞー
仕事が多過ぎるんじゃい!!!
そのことに気づいたので、無理に仕事を終わらせるのはあきらめました。
忙しいときこそ、美味しいコーヒーをいれてひと息つく、気分転換に階段を上り下りするなどして、意識して心に余裕をもつようにしたんです。
それで多少仕事が遅れても、問題なし!
自分は十分頑張ってるんですから、もし誰かに文句言われても笑顔でスルー♬
心に余裕がなくなって不機嫌になり、人間関係までギクシャクしてしまうと、職場環境がさらに悪化してしまいますからね。
それを避けるためにも、いつも心に余裕を、を意識するようにしてます。
そのほうが、人にも自分にも優しくなれます。
なんて健気でえらいのかしら、自分(*^_^*)
※自分をほめることも忘れません。
対処法②休日は思いっきり自分を甘やかす
少し前までは、平日の仕事を早く終わらるために、休日も仕事を持ち帰ったり、仕事のことを考えてました。
でもこれだといつも仕事のことが頭から離れず、「このままだと病んでしまうかも」と思ったんです。
そこで、休日の過ごし方を変えることに。
休日に仕事のことを考えないことにしたのはもちろんですが、自分が楽しめることだけやることにしました。
ほら、真面目な人って(私もそう)、休日の過ごし方も
「どうせ何か始めるなら、自分を高めることとか、人の役に立つことをしたい」と考えてしまいがち。
でも自分が楽しめることを考えるのに、自分を高めるとか、人の役に立つとか、そんな視点は一切不要!
そんなふうに考えてしまうと、本当に楽しめることを見誤ってしまうかも。
それじゃだめなんですよね。
人様から称賛されなくても、人様のお役に立たなくても、自分が純粋に楽しめることをやる。
休日はそのためにあるんですから。
それにほら、毎日仕事をしてることで、もう十分、社会に貢献してるんですから、ね。
今の私の楽しみは・・・
ところで今の私の休日の一番の楽しみは、大食いユーチューバーさんの動画を観ること!
なぜか今、これにハマってます。
自分は体調のこともありたくさん食べられないのですが、だからこそ大量の料理やスイーツを美味しそうに食べてる様子を見てると、ただただ幸せな気分になれる♬
あとは読書です。
現実を忘れて没頭できる趣味として、読書は最高ですね。
美味しいコーヒーを飲みながら、ひたすら読んでます。
そしてちょこっと筋トレ。
普段は座りっぱなしで仕事をすることが多いので、筋トレも結構ストレス解消になります。
気が向いたときにだけ、好きな音楽を聴きながらやってます。
こんなふうに自分を甘やかして、何とかこの苦境をやり過ごそうと思います。
皆さんも、オーバーワークで頑張りすぎないように気をつけてください。
そして自分をいたわってあげることも、どうぞ忘れずに。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。