小さな仕事でかがやく
  • プロフィール
  • ホーム
  • 働くこと
  • 住まい
  • 暮らし
    • 日々の暮らし・家族
    • 掃除と片付け
    • お金
    • 終活
  • 社労士独学合格体験記
  • 労働法令
    • 労働基準法・労働一般常識
    • 労働安全衛生法
    • 労働者災害補償保険法
    • 雇用保険法
  • 社会保険法令
    • 健康保険法
    • 国民年金法
    • 厚生年金法

ひよこ豆

副業する(させる)ときのポイント④会社員が起業したときの社会保険

会社員が副業したときの社会保険について、前回は副業でアルバイトをした場合の社会保険について書きました...
2024/11/29健康保険法/働くこと/労働者災害補償保険法/厚生年金法/雇用保険法ひよこ豆

副業する(させる)ときのポイント③会社員が副業でアルバイトするときの社会保険

会社員が副業する場合、各保険制度への加入はどうなるのでしょうか。 例えば・・・ 「2つの会社で働く場...
2024/11/24健康保険法/働くこと/労働者災害補償保険法/厚生年金法/雇用保険法ひよこ豆

副業する(させる)ときのポイント②労働時間は通算されるか

労働者が副業する場合、本業と副業での労働時間は通算されるのでしょうか? 労働基準法第38条では「労働...
2024/11/23働くこと/労働基準法・労働一般常識ひよこ豆

障害補償給付②障害の「自然経過的」な悪化と「再発」のちがいは?

障害補償年金・一時金受給者の障害の程度が重くなった場合、給付の額が増える場合と増えない(変わらない)...
2024/11/17労働者災害補償保険法ひよこ豆

障害補償給付①加重と併合が同時に起きたときの障害等級

業務災害によって加重障害が生じたうえ、他の部位にも障害が残ってしまったら?この場合の障害等級と障害補...
2024/11/17労働者災害補償保険法ひよこ豆

副業する(させる)ときのポイント①副業は認められるのか

社労士試験に合格したら、資格を活かして副業したと考えている方も多いのではないでしょうか。私もその一人...
2024/11/14働くこと/労働基準法・労働一般常識ひよこ豆

『THE PATH 一生お金に困らない最短ロードマップ』

タイトルに惹かれて思わず手にした本。 知りたいですよね。最短でお金持ちになる方法。 「THE PAT...
2024/11/09お金ひよこ豆

iDeCoは「受け取り方」が大事

運用益が非課税で、掛金の全額が所得控除の対象になるiDeCo。この税制優遇を受けないのはもったいない...
2024/11/04お金/働くことひよこ豆

娘たちにエール

3連休の初日は雨。 そんな中、次女の通う大学の学祭が行われ、夫と2人で行ってきました。 オープニング...
2024/11/04日々の暮らし・家族ひよこ豆

今日も大掃除日和

3連休の初日は雨が降りましたが、2日目の今日は雲一つない秋晴れで、空気もさわやか。 こんな日は何はさ...
2024/11/03掃除と片付けひよこ豆

SBI証券でiDeCo掛金額を変更する方法

iDeCoの掛金の拠出限度額が引き上げられますね\(^_^)/ 運用益が非課税になるほか、掛金の全額...
2024/11/03お金ひよこ豆

定年後の資金計画③人生100年時代をのりきるお金の増やし方

定年後のお金を増やすために、我が家では「働く」「公的年金を増やす」「iDeCoやNISAなどの活用」...
2024/10/30お金/働くことひよこ豆

投稿のページ送り

前のページ 1 … 3 4 5 … 8 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.